About
ダイイチとは
Over 70
熊本県の北西部に位置し、隣は福岡県大牟田市と接している荒尾。
ダイイチは戦後の逼迫した食料事情を幾分でも緩和したいとの願いで、
漁網製造から始まり、荒尾とともに創業70年以上の長い歴史を紡いできました。
70年という長い年月で培った信頼と実績で、
現在、ダイイチの海苔養殖網は国内でトップシェアを誇っています。
Good products made with creativity, passion, and the harmony of people.
70年以上の歴史が紡ぐ
信頼と実績
海苔網の合繊化に成功したのを契機に、
「たから海苔網」は、
全国の海苔漁場において高い評価を頂いてきました。
その中で得た合成繊維の加工、生産技術をベースに、
建設用安全ネット・スポーツ用防球ネット
ゴルフ練習場の設計施工・各種産業用ネットなど
生活に密着した付加価値の高い製品作りに取り組んでいます。
さらに、海苔養殖用の栄養剤・活性剤の製品開発で
培った生化学分野の研究開発力を活かし、
農業用の液肥や食品添加物製剤の製品化まで、その範囲は広がっています。
これまでに無いものを、私達の創意と熱意、
積み重ねてきたノウハウをもって造り出し、
「お客様の満足と信頼を得て、
業界・地域社会に貢献できる企業」を目指し、
挑戦を続けます。


Boasts top share in Japan
国内トップシェアを誇る
海苔養殖網
古くから日本の食卓で親しまれてきた海苔は、
昭和30年代まで竹ひびや椰子網での養殖が主流でした。
その中で、株式会社ダイイチは合成繊維による
海苔網の製品開発に着目し、
日本で初めて製造に成功しました。(後にたから海苔網と命名)
そして今「たから」ブランドでおなじみの海苔網は、
各地の漁場環境やお客様のご要望に合わせ、網の種類や色、強度、
乾燥スピード等を微調整し、
品質向上を図りながらお客様本位の製品をご提供しています。
また、海苔種苗の改良育成、海苔養殖用諸資材の開発製造など一貫した
研究開発と製品づくりを進めています。すべてはおいしいのりづくりのために・・・
The future expands from ARAO
荒尾から広がる未来
株式会社ダイイチは、
1954年熊本県荒尾市で誕生しました。
荒尾市は、熊本県の北西部に位置し、
隣は福岡県大牟田市と接しています。
福岡・熊本両都市圏の中間にあり、
コンパクトな街でありながらも、
海・山・都市の環境を有する都市機能と
自然のバランスがとれた住み良い街です。
交通アクセスも良く、都市部への行き来が容易なところも大きな魅力の1つです。
市内には、「アトラクション数日本一」を誇る遊園地「グリーンランド」をはじめとして、
世界文化遺産に登録された「万田坑」や、ラムサール条約に登録された「荒尾干潟」など、
世界に誇れる観光資源が揃っており、毎年約200万人の観光客で賑わっています。
また、道の駅や保険、福祉、子育て支援施設を集約した複合施設、
あらお海陽スマートタウンの整備が行われている最中で、
今後ますます発展が期待される街でもあります。
株式会社ダイイチは、この荒尾の地で、製品づくりを通して
お客様や社会に貢献することはもちろんの事、環境保全・社会福祉・防災
安全衛生など様々な活動を通して、地域社会に貢献できるよう努めています。
Vision
水産資材と産業資材。
その二つを通じ、業界・地域社会に貢献する。
安心と安全を作り続けてきた「第一製網」が、
創業 70 年を機に、
「ダイイチ」として新たに生まれ変わり、
お客様の満足と信頼を得て、
業界・地域社会に 第一に貢献できる
企業を目指し、挑戦しつづけていきます。